よっしーです!
組コーンが1か月で飛べるようになるオーリー物越えの徹底解説の前編はこのようになっています。
- オーリーについて
- オーリー練習する前に
- YouTubeのhowto動画を見よう
- 目標は組コーン
- オーリーの練習方法
今回は進みながらオーリーからオーリーが安定するまでを徹底解説します。
この記事の内容
- 進みながらオーリーから組コーン安定までを徹底解説
- オーリーのコツや練習方法を紹介
- 筆者が組コーンオーリーを飛ぶまでの体験談
プロフィール
- スケボーが超大好きなスケーター
- 週3,4でスケボーをしていて、組コーンオーリーが出来るまでは毎日練習をしていました。
- 組コーン初メイクまで1か月、安定まで2か月
では、解説していきます。
初心者必見オーリー物越えの徹底解説!
物越えを三段階に分けて解説しています。
- 合わせコーン・・・約5cm
- 板の高さ・・・約20cm
- 組コーン・・・約30cm
かつやさんのオーリー総集編動画はこちら
オーリーで挫折している人へ
前回同様オーリーの練習で挫折している人は少なからずいると思います。
オーリーは初心者技ですが、8割以上の人がオーリーで挫折してしまう大きな壁でもあります。
オーリーで挫折してしまう要因
- 弾けない
- 高くならない
- 全然上達しない
この悩みはずっと続きますが、この壁を越えてきた人が組コーンを飛ぶことが出来ます。
挫折しない方法
- 一人でやらない
- ずっと同じ技を練習しない
- 楽しむことを考える
この3つのポイントを押さえておけば挫折する可能性は低くなるでしょう。
挫折しそうな人に向けて記事があるのでそちらをご覧ください。
-
ロケットオーリーを練習することでオーリーが上達する 練習方法を紹介!
続きを見る
挫折しない方法は他の記事でも紹介していますが、正直あまり効果はないでしょう。
本人の気持ち次第になってしまいます。
すでに挫折してしまった人はこちらの記事をご覧ください。
-
-
スケボーを挫折してしまった必見! 挫折してしまう原因と対処法を詳しく解説
続きを見る
進みながらオーリー
いよいよ進みながらオーリー練習をしますが、前回の止まってオーリーが安定しないなら戻って練習をしてください!
出来ていない状態で次の段階に進んでしまうと上達が遅くなって挫折の原因になってしまいます。
今回のポイントはこのようになっています。
ポイント
- ロケットオーリー
- リラックス
- 絶対に下りない
- 前足の我慢
意識することが大きくなってきましたね。
前回の記事でも紹介した一つずつこなしていく感じで練習するのがお勧めです。
ロケットオーリーを30分練習して慣れてきたら今度はリラックスを意識してみよう...
このようにすべてを意識して練習していくのではなく、一つずつこなしていきます。この練習をしていくと無意識にいろんなことが出来るのでお勧めです!
-
-
組コーンを1か月で飛べるようになるオーリーもの越えの徹底解説④
続きを見る
ロケットオーリーが上達のカギ
ロケットオーリーとは”弾くだけのテールが浮かないオーリー”のことです。
前回の記事でもロケットオーリーがポイントだと紹介しましたが、ロケットオーリーを練習することで上達が早くなることがあります。
ポイント
- オーリーがキレイになる
- タイミングが合わせやすい
- オーリーが高くなる
- 他の技に繋がる
ロケットオーリーはテールが浮かないということで「汚いオーリー」と思われがちですが、メリットしかないので練習しておいて損はありません。
ロケットオーリーの練習方法についてはこちらの記事で紹介しているので参考にしてください。
-
-
ロケットオーリーを練習することでオーリーが上達する 練習方法を紹介!
続きを見る
線越え
物越えを練習すると言っても最初に越えるのは線です。
いきなり物を超えても問題ないですが、この線越えの練習をしておかないと上達が遅くなったり怪我をしてしまう恐れがあります。
今回のポイントはこのようになっています。
ポイント
- 飛ぶ寸前まで前を見る
- もの越えオーリー → フラットオーリーの繰り返し
- 動画を撮る
- 線は踏んでもいい
物越えを練習していくうえでフラットオーリーを練習する回数が減りますが、もの越えオーリー → フラットオーリーの繰り返しを練習することによって上達が早くなります。
物越えのオーリーとフラットのオーリーの違いを無くための練習ってことです。
他のポイントについてはこちらをご覧ください。
-
-
組コーンを1か月で飛べるようになるオーリーもの越えの徹底解説⑤
続きを見る
動画を撮る
初心者の方にお勧めしたいのが、動画を撮ることです。
動画を撮るポイントはこのようになっています。
ポイント
- 自分のイメージとのズレが分かる
- イメージ力が高まる
- いつでも見返すことが出来る
動画を撮らずに練習していると何が悪いのか分からず、見当違いな練習してしまうことが良くあります。
もちろん動画を撮って見るだけでは何が悪いのか分かりませんが、何度も見返して研究することで悪いところが見えてきます。
参考
私も初心者の頃は動画を撮っていませんでしたが、「動画を撮りまくるといいよ」とアドバイスをもらってから上達が早くなりました。
動画を見返すときは、
- スロー再生で見る
- 指でスライドしながら見る
- 横置きで撮る
- 上手い人と自分の違いを見比べる
このように研究の仕方はいくらでもあるので参考にしてください。
-
-
スケボー オーリーもの越えが上達したいなら動画を撮りまくれ!
続きを見る
合わせコーンを飛ぶ
赤コーンの先端を合わせて物越えをします(合わせコーン)。
赤コーンは、ホームセンターで販売しているので簡単に手に入ります。
今回のポイントはこのようになっています。
ポイント
- コーンの直前で弾く
- 前足の我慢
- スピードが命
記事内でも解説していますが、順番に練習をしてきたため合わせコーンなら簡単に飛べるのです!
ここから前足の我慢が重要になってきます。
物を飛ぼうという意識が強すぎてジャンプしすぎたり、弾きが疎かになるので前足の我慢をすることで意識の修正します。
スケボーはタイミングゲームみたいなもので、タイミングを合わせるために前足を我慢するということです。
他の解説はこちらをご覧ください。
-
-
組コーンを1か月で飛べるようになるオーリーもの越えの徹底解説⑥
続きを見る
恐怖心の克服
スケボーを練習する上で恐怖心は常についてきます。
恐怖心が無くなる効果的な方法はありませんが、私自身恐怖心に打ち勝つ練習をしてきたので紹介します。
- 乗りに行くまで完璧を求めない
- 怖いことをやってみる
- 柵につかまる
- 数を打つ
オーリーを練習する上で、物越えの恐怖心は半端ないですよね。
小さいものを超えるだけなのに恐怖心が勝ってしまい、いつまでたっても上達しません。
紹介した4つのポイントを試しても恐怖心に打ち勝つとは限りませんが、多少は楽になるでしょう。
ポイント
結局は、数を打つことです。
数を打つことで板に乗り慣れて恐怖心が勝手になくなります。
初めてスケボーを乗ったときは不安定で恐怖心しかありませんでしたが、乗り慣れてくるとプッシュやチックタックは余裕で出来るようになるのと一緒です。
ここまでで挫折してませんか?
挫折しそうになってもあきらめずに頑張ってください。
-
-
スケボー 怖くて乗りに行けない時の恐怖心を無くす方法4選 ショービットで解説!
続きを見る
組コーン(約20cm)
合わせコーンまでは基礎練習をしっかりしていれば、そこまで難しくはありません。
物が高くなってきてから難易度が上がります。
今回超える高さはやく20cmです。板を立てた時と同じ高さになります。
いきなり物が高くなりましたが、目標を高めで設定しないとなかなか上達しません。
今回のポイントはこのようになっています。
ポイント
- 前足の擦り上げと押し
- 後ろ足を上げる
- 前足の我慢
- 物を超えようとしない
弾きと前足の擦りが重要になってくるので、物越えオーリーだけではなくフラットオーリーも練習していく必要があります。
ポイント
- フラットオーリーで20練習→もの越えをしてみる→動画を撮って出来ていないところをフラットオーリーで練習
- フラットともの越えの両方を練習することで上達する
参考
私は、フラットオーリーともの越えオーリーを別々で考えていて、なかなか上達しませんでした。
両方同時に練習することで上達すると聞いて練習したら、短期間でオーリーが上達しました。
難しくなってきたけど頑張ろう!
-
-
組コーンを1か月で飛べるようになるオーリーもの越えの徹底解説⑦
続きを見る
オーリーが高くなる方法
ここまで物越えオーリーの解説をしましたが、初心者の人がオーリーの練習で一番悩むことは「オーリーが高くならない」ということです。
オーリーが高くならない原因はこのようになっています。
- 物越えオーリーで高いものを飛ぼうとしない
- フラットで高いオーリーをしようとする
- 自分に合わないスケボーで練習している。
- 土日の週2練習
私が初心者の頃はすべて当てはまっていました(笑)
ポイント
- 物越えをしまくる
- フラットでキレイなオーリー
- 数を打つ
- オーリーが高くなる板にする
4つのポイントを押さえて練習すれば、自然とオーリーは高くなります。
私も勘違いをしていましたが、「物越えでは高いオーリーをしてもいいけど、フラットオーリーで高いオーリーをすると逆効果」ということです。
オーリーが高くなる方法についての記事をこちら。
-
-
スケボー オーリーが高くなる方法4選 半年で縦コーンも可能
続きを見る
初心者がオーリー練習でやってはいけないこと
組コーンが目前でそろそろ他の技にも興味を持ち始めるころですが初心者が、オーリー練習でやってはいけないことがあります。
- 物越えで実力以上の高いものを飛ぶ
- 止まってオーリー練習
- バンクオーリー
- フラットで高いオーリーをする
- 考えずに練習
この5つのポイントを一つでも当てはまってたら注意が必要です。
特に組コーンが飛べていない、または組コーンが飛べるけど安定していない方はバンクオーリーをしてはいけないです。
バンクオーリーは、タイミングと重心がフラットと違うのでオーリーに慣れていない状態でバンクオーリーをするのはお勧めしません。
バンクオーリーをやりすぎると”バンク病”というフラットオーリーが全くできなってしまう状態になります。
初心者がオーリー練習でやってはいけないことについての記事はこちら
-
-
スケボー 初心者がオーリー練習でやってはいけないこと5選 オーリーが20cmアップする練習法を紹介
続きを見る
組コーンを飛ぶ!
ここまで頑張ってきた方、ゴールは目前となっております。
組コーンの高さは約30cmとなっております。
今回のポイントはこのようになっております
ポイント
- 前足の我慢
- スピード
- 踏切が大事
- オーリー以外やるな!
今回紹介するポイントは、組コーンを飛ぶための豆知識的なものでオーリーの元となるものはいろいろな記事で解説をしてきました。
正直組コーンの壁はとても高いですが、ここまで来た人なら大丈夫です。
組コーンがさえ飛べてしまえば今後のスケボー人生挫折して辞めてしまうことはないでしょう。
-
-
組コーンを1か月で飛べるようになるオーリーもの越えの徹底解説⑧
続きを見る
筆者の組コーンオーリーまでの道のり
私の組コーンオーリーまでの道のりを簡単に紹介しているので、興味ない方は飛ばしてください。
私は、組コーン初めて飛ぶまで約1か月かかりました。
- 一日目・・・止まってオーリー
- 2日目・・・進みながらオーリー
- 1週間・・・ペットボトルの横置きを飛ぶ
- 2週間・・・ペットボトルの縦置きを飛ぶ
- 1か月・・・組コーン
順調に上達したように見えますが、相当な努力をしていました。
ポイント
- 毎日練習
- 動画を撮って研究
- 毎回イメージして練習
この3つのポイントを押さえて練習すれば1か月で組コーンも夢ではありません。
組コーンを飛べてしまえば、世界が広がると信じ続けて練習してきました。
本当に世界が変わったよ!
-
-
オーリーで組コーンを一か月で飛べるようになった過程を紹介 毎日練習が必須
続きを見る
組コーン安定
組コーンを飛ぶことは出来ましたか?
まだ飛べていない方は前回の記事に戻って練習をしてください。
組コーンを初めて飛ぶまでメンタル的にきついですが、一番時間がかかるのは組コーン安定です。
組コーンオーリーが全然安定しなくて悩んでいるスケータを何人も見てきました。
そのほとんど人が組コーン安定を諦めて他の技を練習してしまいます。
これは本当にもったいないことです。
今回のポイントはこのようになっております。
ポイント
- 週2ではキツイ
- 上手い人のイメージを聞く
- 板を新しくしよう!
- 初心に帰る
- 練習しまくる!
いろいろポイントがありますが、一番伝えたいのは、週2ではキツイということです。
いろんなところで週2ではキツイと言っていますが、騙されたと思って毎日練習してみてください!
全然上達スピードが変わってきます!
オーリー安定までまた長い道のりですが、ここまで来た皆さんなら挫折の心配はないと思うので簡単に解説します。
-
-
組コーンを1か月で飛べるようになるオーリーもの越えの徹底解説⑨
続きを見る
組コーンが飛べなくなった時
オーリーを毎日練習していても、組コーンが急に飛べなくなってしまうことが誰にでもあります。
私も何回かありました(笑)
組コーンが飛べなくなった原因
- キックフリップとバンクオーリーをやってしまう
- 体の疲れ
- スケボー用品が原因
- 徐々に感覚が変化する
組コーンが飛べなくなった原因と対処法をこちらの記事で紹介しています。
-
-
スケボー 組コーンが飛べなくなった時の対処法4選
続きを見る
まとめ
- 恐怖心の克服
- 進みながらオーリー
- 線越え
- 合わせコーンを飛ぶ
- 組コーン(20cm)
- 組コーンを飛ぶ!
- 組コーン安定
ここまで物越えオーリーを解説してきました。
組コーンが安定し始めたら、いろいろな技を練習し始めるというでしょう。
キックフリップや180、バンクオーリーなどやれることが急に多くなります。
組コーンという壁を越えてしまえば楽しいスケートライフが待っているので頑張ってください!